同本部は、グループが昨年1月以降、1000人以上に薬物を売りさばき、3億円以上を得ていたとみている。
おとり捜査は、薬物や銃器の取引など犯罪の潜在性、重大性が極めて高いケースに限定的に使われている。覚せい剤事件では、警視庁が2002年、警察として初めて実施したが、ほかの道府県警の実態は明らかになっていない。
発表によると、同本部は昨年4月〜今月の間、覚せい剤取締法違反などの容疑で、名古屋を中心に活動する密売人グループのメンバー12人と、日本人の客12人を逮捕、客28人を書類送検し、覚せい剤など末端価格約7000万円相当を押収した。ガディムモラル被告ら9人については、その後の捜査で、密売を繰り返していたことがわかり、より罰則の重い麻薬特例法を適用した。
ガディムモラル被告は調べに対し、「東京のイラン人から薬物を仕入れていた。売り上げは、家族に送金した」と供述しているという。
また、グループの雑用係だったコロンビア人の女(30)(麻薬特例法違反で起訴)の通帳に残されていた64万円を犯罪収益として没収した。
・ <人事>最高裁(25日)(毎日新聞)
・ 関東大震災、朝鮮人虐殺の犠牲者 大半の教科書に記述(産経新聞)
・ 「ニューロタン」など主要製品の共同販促へ―万有とシェリング(医療介護CBニュース)
・ 冬の月経不順 「冷え」に注意(産経新聞)
・ 日航破綻 東北の翼行き先懸念 各県、利用促進頭悩ます(河北新報)